April 2014

入園式がらみで編み物がまったく進みません

今日は息子の入園式でした。
桜も少し残っていて、天候にも恵まれた一日でよかったです。



この日のためにミシンを買って幼稚園グッズを作ったり、
ひたすら持ち物に名前を書いたり、
提出書類をそろえたり、
色々やってきたので感慨深いです。

夫はそうでもなさそうだったので「クールだね」と言ったところ、
「文化祭と一緒だよ。実行委員会に入って、文化祭までひたすら準備してきた人のほうが、文化祭をもっと楽しめるでしょ。僕は当日だけ楽しんでるわけだから」という返事。
なるほどね。




入園式では、息子は大暴れでした……。
一人で座ってられず、膝に抱っこで入園式。
記念撮影も大泣きで、抱っこで撮影。

予想通りの展開です。
二週間くらい前から、入園の気配を察したのか赤ちゃん返りしていたので、入園式はうまくいかないだろうなーと思っていました。




そんな日々を送っています。
編み物のほうも気がせいているせいかうまくいっていません。
オリジナルの帽子が気に入らなくて何回もほどいたり、
ボーダーになるソックヤーンの柄あわせで糸を絡ませてイライラしたり、
まったく進んでいません。





ちょっと落ち着くまで編み物には集中できなさそうです。
Ravelryで編みたいものだけは物色してるんですけどね……。







  
 

うちの幼稚園はスモック式なので、受験&入園の服はコムサでそろえてみました。
↑上記四点とまったく同じものを組み合わせたコーディネイトでした。無難。

入園式当日はスモックを着ていたのであんまりわからなくてちょっと残念。
もう着る機会もなくサイズアウトしそうです。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

手編み靴下を洗濯乾燥機にかけた場合の収縮について

我が家では基本的に、洗濯物は全て洗濯乾燥機にかけます。
皺になるとか気にしません。
ノーアイロンのワイシャツも若干皺になるので、乾燥後に軽くアイロンします。



手編みのニットはシーズンオフ、もしくは汚れが気になったら都度手洗いしています。
今年になって手編み靴下デビューしましたが、さすがにこれは履いたらすぐに洗いたいです。

かといって手編み靴下だけ一つ一つ手洗いするのは手間ですし、洗濯後により分けるのも面倒なので、思い切って乾燥機にもかけました。

今思えば、
①編んだ直後
②水通し後
③洗濯乾燥後
などのデータを数字で記録しておくべきだったのですが……。






31
こちらはManos del Uruguay ALEGRIAで編んだレース模様の靴下です。
防縮ウール75%、ポリアミド25%。

①編んだ直後→ジャストサイズ
②水通し後→ふくらはぎ部分がゆるくなり、ずり落ちてくる
③洗濯乾燥後→ジャストサイズ
④二回目以降の洗濯乾燥後→ジャストサイズ

糸とパターン、サイズがぴったり一致したのか、本当にちょうどいい履き心地の靴下になりました。





06
こちらはハマナカコロポックルで編んだ、編み込み模様の靴下です。
ウール40%、アクリル30%、ナイロン30%。

①編んだ直後→踵は通しづらいものの、履けばジャストサイズ
②水通し後→踵は通しづらいままで、全体的に少しゆとりあり
③洗濯乾燥後→踵は通しづらいものの、履けばジャストサイズ
④二回目以降の洗濯乾燥後→踵はかなり通しづらくなり履くのに一苦労、甲の部分もややきつめ

編み込みは流石に伸びませんね……。
温かいけれど履きやすくはないです。
私の扱い方だとレース模様のほうが向いているのかもしれません。






次に靴下を編む時は、数字のデータをとりたいと思います。
そしていろんなソックヤーンを試したいです。








 





楽天買い回りで追加購入。
なんだかんだで買っています……。


  

息子の幼稚園はお弁当なので、お弁当グッズ色々。


 
幼稚園バスですが、自転車もたまに使うので雨対策グッズ。


  




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

ラトビア、エストニアの伸縮性のある作り目

冬も終わり、ちょっと編み物の手が止まってきました。
夏糸にはまだあまり心惹かれません。

なのでこの時間を利用してオリジナルのパターンを書いてみようとしています。
もうすぐ息子も入園だし、じっと家で作業することもできそうなので。






とりあえず家にある在庫の糸で帽子編み始め。
52
Malabrigo RIOSです。




こちらの伸縮性のある作り目を使ってみました。

指でかける作り目に慣れている人にぴったりだと思います。









夏糸に食指が動かないので、楽天セールでも糸は買っていません。
増税直後なので特に必要なものもないし、日用品をちょっと買って終わりです。



  






購入したもの。
  



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

【完成】Madelinetosh tosh merino lightで編むStripe Study Shawl完成しました

ひたすらガーター編みを続け、先ほど完成しました。
嬉しいのですぐさまアップです。



27
まだブロッキングしていないのでゆがみが出ています。
ブロッキングで整った三角形にできるといいのですが。




05
「伏せ止めはゆるく」と書いてあったので、針の大きさを一号あげて伏せ止めしました。
やりかたはこちらを参考にしています→「春色ショールの伏せ止め」
最終的に387目ありました。




15
残り糸。
ピンク部分の11セクション目で25gも使ってしまい、12セクション目は編めませんでした。
糸を残したくなかったので、11セクション目を一段多く編んでいます。

ピンクの残りは2g。
グレーの残りは13gでした。
縁の部分をもっと編むこともできましたが、バランスを考えて11cmで終わりにしました。
(パターンでは10cm)




ブロッキングして、乾いたら着画を撮りたいと思います。
上着替わりとして、まだなんとか羽織れる時期かな。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

編み物の基礎本を選んだポイント

棒針編みの基礎本はこちらを使っています。






一人で編み物ができるようになろうとしたとき、まず最初に基礎本を探しました。
書店にはいくつかの基礎本があって、初心者はどれにしたらいいか悩みますよね。


私がその時編みたかったものは、交差編みの出てくるパターンでした。
なのでいくつかの基礎本の交差編みのページを見て比較して決めました。




「いちばんらかりやすい棒針編みの基礎BOOK」の交差編みのページです。
右上交差(1目)について解説してあります。
53
上に、なわ編み針を使わない方法、
下に、なわ編み針を使う方法について書かれています。

この、「1目交差の際になわ編み針を使う方法」について書かれていたのはこの基礎本だけでした。
あくまで私が確認した本の中で、ですが。


今はなわ編み針を使わなくても交差編みができるようになりましたが、購入当時は初心者でした。
この二種類のやり方が書いてある、という点がとても丁寧でいいなと思ったのです。

比較・確認はしていませんが、他の編み方についても同様に丁寧に書かれているのではないかとも考え購入に至りました。





今は編み方の解説動画も豊富で、基礎本はいらないという人も多いかもしれません。
私も本を確認して、わかりにくいときはさらに動画を見て理解したりしています。

でも初心者で、周りに誰もたずねる人もいなかったころ、この基礎本に助けられました。
今後もお世話になります。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
profile

name:さやか


my ravelry page→



my twitter account→
@knitsnest




愛用品



付け替え輪針が手放せません



全色欲しい糸



編みかけ入れ、その1



編みかけ入れ、その2



簡易プロジェクトバッグ



本見る→youtube検索、が便利



欲しいもの



編み物道具管理に



プロジェクトバッグにしたい



いつか五本針も使いたい

楽天市場





アクセスカウンター
  • 今日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ